特定非営利活動法人 設立趣旨書
1.法人の名称(予定)
特定非営利活動法人 自分らしく生きる支援ネットつくば
〜誰もが「自分らしく」生きられる社会の実現を目指して〜
2.設立の趣旨
私たちは、これまでのボランティア活動を通して、「大人が幸せでなければ、子どもも幸せにはなれない」という確信に至りました。
特に、代表者自身が参加してきた地域ボランティア団体「つくば子ども支援ネット」での約3年間の活動を通じて、親が大切にしているものを子どもも自然と大切にする姿や、親の心の安定が子どもの安心につながる様子を数多く目にしてきました。
こうした経験を通じて、「大人自身が自分らしくいきいきと生きられる社会こそが、子どもの健やかな育ちにもつながる」との信念を深めることとなり、年齢・性別・立場を超えてすべての人が「自分らしく」生きることができる環境を地域に根づかせるため、新たな団体の設立を決意しました。
3.活動の概要
本法人は、主に以下の活動を行います。
・ボランティアによる「居場所づくり」「話し相手支援」「伴走型支援」の提供
・一人ひとりの得意や経験を活かした学びや交流イベントの開催
・地域に開かれたカフェ「カフェルミー」の運営と雇用創出
・白髪染め専門店「ルミーネ」の併設による原資の安定確保と雇用創出
・孤立防止を目的とした見守り
・訪問・オンライン交流支援
・多世代交流や地域包括支援に関する調査・研究・啓発活動
4.設立に至る経緯
本団体は、代表者の長年にわたる地域ボランティア活動や人生経験を背景として、2024年後半より具体的な構想と準備を始めたものです。
なかでも「つくば子ども支援ネット」での活動経験が、「おとなの幸せこそが子どもの幸せにつながる」という気づきを深める契機となりました。
ただし、本法人は「つくば子ども支援ネット」とは組織的に無関係であり、あくまで代表者個人の学びや経験から派生した、独自の理念と目的に基づく新しい団体です。
本法人設立に向けては、かねてより構想していた「自宅を拠点とした小規模カフェ」の準備を進めており、過去には食品衛生責任者の資格取得や菓子製造業の許可を受け、スイーツ(パウンドケーキ・シフォンケーキ等)のテスト販売も実施してきました。
カフェ構想は約6年前から温めてきたもので、コロナ禍による一時中断を経て、現在は近しい友人を招いた食事会やお茶会などを通して、構想の実現に向けたプレ活動を続けています。
こうした歩みを経て、2026年度の法人設立を目標に、「地域の誰もが自分らしく生きられる拠点」をつくるための準備を本格化しています。