自分らしく生きる支援ネットつくば
設立趣旨書

  •  
    令和7年10月10日
    特定非営利活動法人 自分らしく生きる支援ネットつくば
    設立代表者 住所:茨城県つくば市吾妻1-14-1-1118
    氏名:吉原 将行
    1 趣 旨

    私たちは、地域でのボランティア活動を通じて「大人の幸福や安定が、子どもの健やかな成長や安心に直結する」ことを実感しました。代表者自身も「つくば子ども支援ネット」での約3年間の活動により、大人の心の安定が子どもの安心感につながることを多く経験しました。

    こうした経験から、「大人自身が自分らしく生きられる社会こそが、子どもの健やかな育ちにつながる」という信念を深め、年齢や性別、立場を超えてすべての人が「自分らしく」生きられる地域を実現するため、本法人を設立するものです。

    本法人は、特定非営利活動促進法に定められた「保健・医療・福祉の増進」「まちづくりの推進」「社会教育の推進」の分野に関連し、以下の活動を行います。
    ・ボランティアによる居場所づくり
    ・話し相手支援・伴走型支援
    ・学びや交流イベントの開催
    ・カフェ「カフェルミー」の運営と雇用創出
    ・白髪染め専門店「ルミーネ」の運営による安定収益の確保と利用者支援
    ・見守り・訪問
    ・オンライン交流による孤立防止支援
    ・多世代交流や地域包括支援に関する調査
    ・啓発活動

    特に45歳以上の女性を主な対象とし、生活に不可欠となる白髪染めを、美容室相場(6,000円以上)より大幅に低い3,000円(トリートメント込み)で提供することで、経済的負担を軽減し、安心して継続できる環境を整えます。
    さらに「手洗いシャンプー」を大切にすることで、温かみのあるサービスを提供し、利用者の満足度を高めます。

    法人化することで、任意団体では限界のあった社会的信用を高め、安定した運営基盤を築くことが可能となります。

    今後は、2年間で賛助会員250名以上を目標とし、その大半が「ルミーネ」を定期的に利用することで、会費と施術収益を両輪とする持続可能な拠点を形成します。

    2 申請に至るまでの経緯

    令和4年(2022年) 代表者による地域ボランティア活動
                              (つくば子ども支援ネット等)開始
    令和5年(2023年) 地域活動を継続、法人構想を検討開始
    令和6年(2024年5月) 食品衛生責任者資格取得、菓子製造業許可を取得
    令和6年(2024年〜9月) つくば子ども支援ネットに所属し約3年間活動
    令和7年(2025年10月) 設立趣旨に賛同する正会員(10名以上)を確保、
                                      設立準備会を開催 設立総会開催
    令和8年(2026年) 本格的に法人活動を開始

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。